短編連作を三冊読んでみた。

拙著「追い風ライダー」と感じが似ていると教えてもらった本を何冊か読んでみた。読んでみたら短編連作というスタイルはストーリーにいろいろな広がり方、つながり方があってホントにおもしろい。


阪急電車 (幻冬舎文庫)阪急電車」有川 浩・著
「似ている」と言っていただくのもおこがましいほどの超人気作家、有川浩さんの大ヒット作。知らなかったけど映画化もされていたのね。阪急電車今津線を舞台にした作品で、片道8駅、折り返して16駅、駅ごとに主人公が入れ替わり16編のストーリーが交錯し、つながっていく。次々にストーリーが切り替わっていくので、途中で「あれ、このコは誰の彼女だっけ?」とわからなくなったりもしましたが(^^);;、この展開の切替や伏線回収はあざやかだと思う。ホントにおもしろい。女性の登場人物が皆、前向きで背筋が伸びている感じがするのもステキ。
ストーリー自体のおもしろさに加えて非常に興味があるのは、このストーリーの書き方がどういう書き方だったのかということ。それぞれの登場人物のストーリーをまず作り、プロットを切りわけて、別のストーリーのプロットと並べ替えていく。イメージとしては映像編集ソフトでシーンごとに切り分けてつないでいくような感じで書いていったのだろうか。緻密に書いていくならそうだろうと思うけど、なんとなく大雑把なプロットを作ったあとは、実際に電車の中や駅でのシーンを思い浮かべながら自然に書いていったのではないかという気がする。僕自身の書き方がストーリーをすべてアタマの中で映像化して、それを(アタマの中で映写しながら)描写していくという書き方なので、この作品のような「絵が思い浮かぶ」作品は、そういう書き方のように思える。最初に登場人物のキャラ設定をしっかりやっておけば、あとは思い描いたシーンのなかで、その登場人物「らしい」セリフやしぐさが自然と思い浮かぶ。勝手な想像だけど有川浩さんの書き方はそういう書き方のように思える。


虹色にランドスケープ (文春文庫)「虹色にランドスケープ」熊谷 達也・著
こちらも似ていると言っていただくには申し訳ない、直木賞作家の熊谷達也さんの素敵な作品。「阪急電車」よりも登場人物たちの関わりの糊しろが広いというか、人生の関わり方が深い。短編連作と言うより、平行して複数のストーリーが進んでいく感じ。この作品の素晴らしいところは、主人公の一人と言ってもいい「オートバイ」の描き方。オートバイが登場人物の生活、さらに言えば人生にしっかりと組み込まれている。だから(逆に)オートバイに関する描写に過剰な思い入れが見られない。熊谷達也さんがオートバイに乗り始めたのは高校生の頃だそうで、多分、ご自身にとってのオートバイの存在が、そういう自然な感覚なのだと思う。オートバイ(多分、自転車もそう)は思い入れたっぷりに美化して描写しようと思えばいくらでもできる。俄に何かに「ハマって」そのタイミングで小説のテーマとして取り上げると過剰な表現になりがちだ。でも熊谷達也さんとオートバイの関係はすでに「普通の生活」のレベルにある。とにかくオートバイがとても自然に描かれているのが素晴らしい。


ここは退屈迎えに来てここは退屈迎えに来て」山内 マリコ・著
山内マリコさんのデビュー作。こちらは「似ている」と言われたのではなく、山内マリコさんとは縁もゆかりもないのだけれど、アマゾンのカテゴリ分けで「や・ら・わの著者」カテゴリで一緒なので、ランキングチェックすると、印象的な表紙とタイトルが目に入って、ずっと気になっていた。タイトルで直感的に予想したとおり、地方都市を舞台にした女の子たちのストーリー。各編をつなぐのは高校時代に人気者だった男の子。各編の主人公たち同士のつながりは細い糸だけど、彼女たちをつなぐ太い縦糸として彼が描かれている。各編の主人公たちはそれぞれの時期、タイミング、シーンで彼と接点があり、思い出がある。高校の超人気者だった彼が、卒業後、地方都市の生活のなかで少しずつ色あせていくのが印象的。
女の子たちは地方都市にとどまったり、都会に出てきたあとUターンしたり、様々な人生を送る。心象風景はどれもちょっと切ない。「オッサンの少女趣味」と言って意味が伝わる人にはわかると思うけれど、読んでいると自分の「オッサンの少女趣味」の琴線に触れる描写が沢山あって、胸がちくちくする。
とにかく縦糸に一人の男の子を配して、横糸の短編を編んでいくという構成はとても新鮮。「こういう書き方もあるのか!」と「孤独のグルメ」の井之頭五郎のように思わず呟いてしまった。

三作品とも短編連作ではあるけれど、構成や味わいは別物。どれもおもしろかった。短編連作という書き方はいろいろなパターンが考えられて楽しい書き方だと思う。他にもおもしろい作品があったら教えてください。



阪急電車 (幻冬舎文庫)

阪急電車 (幻冬舎文庫)

虹色にランドスケープ (文春文庫)

虹色にランドスケープ (文春文庫)

ここは退屈迎えに来て

ここは退屈迎えに来て

追い風ライダー

追い風ライダー

『自転車人』で巻頭コラムを書かせていただきました。


今日(4月15日)発売の『自転車人』で巻頭コラムを書かせていただきました。今号から連載として、しばらくの間、このページを書かせていただきます(人生初連載!)。自分が大好きな自転車雑誌で連載を持たせていただけるとは感無量です。
今回は「輪行旅行」について書かせていただきましたが、特定のテーマに拘らず「自転車と人の関わり」について、いろいろな切り口で書いていこうと思ってます。今回は初回ということで、正統派というか直球な内容ですが、今後はクスッと笑えるようなおもしろテーマも取り上げたいと思っています。
『自転車人』ご愛読の皆様、しばしの間、お付き合いください(^^
今号の特集は「ツーリングの基本 Q&A 69」。週末輪行から日本一周ツーリングまで、ヘタな入門書を買うより絶対に役に立つ、編集部渾身の大特集です。もちろん輪行に関しても6ページにわたって詳細に書かれています。

自転車人NO.31 2013春号 (別冊 山と溪谷)

自転車人NO.31 2013春号 (別冊 山と溪谷)

tumblr(タンブラー)のフォロワーを増やす方法

久しぶりにtumblrについて書いてみる。タイトルは「増やす」と書いたけれど、これは釣り気味で「(なんだか)増える」と書くくらいが正しい。
一年くらい前から、ある使い方をしていて、最近「あ、こういう使い方をしているとフォロワーが増えるのか」ということに気がついたのだ。(ちなみに私のフォロワー数と直近の推移はこちら。ここ一年くらいはこんな感じのペース)
その使い方というのは「固めてリブログする」ということ。固めるというのは、あるテーマやモチーフに沿って5枚くらいの画像をまとめてリブログするという意味。簡単に言うと猫だけまとめて5枚とか、カメラを持つ女性の写真だけ5枚とか。もっと細分化すると猫でも、野良猫だけとか、自転車ならシクロクロスバイクだけとか。そうやって固めた5枚くらいのセットをポンポンっと連続的にリブログする。
どうやって固めているかというと、僕はダッシュボードに流れてきたものをそのままリブログすることはほとんどなくて、目に留まったものは一旦Likeを打つ。最近はiPhoneiPadFlipboardを使うことが多い。Flipboardは極めて軽快にダッシュボードを読み込むので、これで一気にLikeを打つ。あとでPCでLikeを打ったものをざっと見る。僕がフォローしている人も固めてリブログする人が多いので、その時点ですでに数枚の固まりになっていることが多い。固まりにしたいテーマが見つかると、それに沿って一旦それぞれの画像のLikeを外して再度打ち直す。そうするとLikeの画面の最上部にそれを固められる。そして最後にその固まりを眺めてリブログする順番を考えて、ポンポンっと連続的にリブログする。
なんでそんな手間のかかることをやっているのかと思われるだろうけど、やっている当人はさほど手間と思っていなくて、むしろこの「固める」という行為に大きな意味があるというか、自分にとって非常に役に立つ作業なのだ。それは僕が初めて書いた小説の書き方にも深く関係している。これについては後述する。

ではなぜ、こうやって固めてリブログするとフォロワーが増えるのか。なにかデータを取って検証したわけではないのであくまで推論だが、それは以下のようなものだ。

わかりやすい例をあげる。上の図のAからFはすべて猫クラスタである。僕はDである。猫好きの僕は猫画像を流してくるユーザー(図のABC)を何人かフォローしている。ABCからはいろいろな猫画像が流れてくる。黒猫、白猫、茶猫・・僕は茶猫が好きなので、その中から茶猫だけ「固めて」リブログする。僕をフォローしているEは猫好きだが特に茶猫が好きというわけではない。しかし猫好きではあるので、僕が固めてリブログした茶猫画像5枚のうち3枚をリブログしたとする。僕から固まって流れてきた画像のなので、ダッシュボードからそのままリブログすれば、3枚の画像も同じように固まってFのダッシュボードに流れていくことになる。
Fが僕と同じ茶猫好きならば、固まって茶猫が流れてくると目に留まる可能性が高い。散発的に茶猫が流れてくるだけでは気がつかなくても、固まって流れてくると「上流に茶猫好きがいるようだ」と気がつく。そしてEが誰からリブログしたのかを見て、上流にいるD(僕)の存在に気がつきフォローする、という流れだ。つまりフォローのつながりをひとつ繰り上がる。Dを起点とするならば、孫フォロワーが子フォロワーに繰り上がるということだ。なぜこのような推論をするというかというと、僕自身がそうやって「繰り上げフォロー」をよくやるからだ。

tumblrのフォローのつながりは基本的に趣味・嗜好の連鎖だから、より「太く濃い」連鎖を求めてフォローするユーザーを選ぶ。FにとってのEは、D(僕)にとってのABCと同列であり、DとFが直接つながることで連鎖はより「太く濃く」なる。それによって同じようなことがFをフォローしているユーザーにもまた起こる。つまりD(僕)を起点にした場合の孫フォロワーが「孫から子に」なる連鎖が繰り返されているのだと思う。フォロワーが増えると一口に言うけれど、そのイメージは「広がり」というよりも「深まり」に近い。「太く濃く」つながることを求めて、フォローのツリーをどんどん繰り上がってくるイメージだ。「太く濃く」なったツリーに、また「固めて」リブログすれば、その固まりはツリーのより遠くまで(自分を起点として下流まで)届くようになっていく。
以上、「固めて」リブログすると、なぜフォロワーが増えるのかという推論。それほど的外れでもないと自分では思うのだけど、どうだろう。
ではなぜ僕は固めてリブログするようになったのか。実は書きたい本題はこっちで、いろいろなモチーフを固めて、並べ替えて、そこに意味を見つけることが小説を書くことに非常に役に立った。長くなったので続きは次のエントリで。

漕野ペダル(ペダルたんジャージ)他、在庫ジャージ放出&次ロットのオーダーを受け付けます。

サイズストックやキャンセルなどで在庫になっているジャージを放出します。それと同時に次のロットのオーダーを受け付けます。
こちらのオーダーページからオーダーしてください。在庫のあるものは先着順でお送りします。在庫がなくなったものは、そのまま次ロットとしてオーダーを受け付けます。
在庫がない場合は不要の方は、そのむねコメント欄に「在庫がない場合は不要」と書いてください。
今回のロットは2月17日に締め切り、納品は4月上旬納品を予定しています(クラシックジャージは4月中旬以降になります)。
Aデザインの差し替え、Bデザイン、漕野ペダルジャージ未着の方は個別にご連絡しますので少々お待ちください。

オーダーページはこちら

[在庫放出品リスト]

漕野ペダル(ペダルたん)ジャージ
クラブカット フルジップ Sサイズ 1枚
クラブカット フルジップ Lサイズ 1枚
レースカット フルジップ Sサイズ 2枚
レースカット フルジップ Mサイズ 3枚

フリースジャケット Mサイズ 1枚
ウインドジャケット Sサイズ 1枚(型が大きいのでMサイズ相当)
ウインドベスト   Sサイズ 1枚



Aデザイン
クラブカット フルジップ XXLサイズ 1枚
クラブカット フルジップ Lサイズ 2枚
クラブカット フルジップ Mサイズ 3枚

レースカット フルジップ XLサイズ 1枚
レースカット フルジップ Lサイズ 2枚
レースカット フルジップ Mサイズ 3枚
レースカット フルジップ Sサイズ 1枚

レディスカット フルジップ Sサイズ 1枚

ウインドジャケット Mサイズ 1枚(型が大きいのでLサイズ相当)



Bデザイン
クラブカット フルジップ Mサイズ 6枚
クラブカット フルジップ Lサイズ 1枚
レースカット フルジップ Mサイズ 1枚
レースカット フルジップ Lサイズ 1枚

ウインドジャケット Sサイズ 1枚(型が大きいのでMサイズ相当)
ウインドベスト   Mサイズ 2枚

「自転車人」で「追い風ライダー」をご紹介いただきました。

「自転車人」最新号(No.30_2013冬号)で「追い風ライダー」をご紹介いただきました。書評を書いてくださったのは新田穂高さん。新田さんは「ファンライド」やアウトドア系のメディアで記事を執筆している方で、最近では「自転車散歩」シリーズの埼玉・千葉版や北関東版を書かれています。
新田さんの書評があまりに素晴らしく(自分の本であるにも関わらず)感動してしまいました。特に「旧友の自転車屋」のくだりに着目してくれたことが嬉しい。

「新しい自転車を買いに来て、ペダルを取り付けてもらって店を乗り出す人たちが、車種にかかわらず同じように幸せな顔をしていたのも忘れられない思い出だ」

そう、自転車少年にとって「街の自転車屋」はいつも心躍る場所だったのです。

今号の特集は「オーダー自転車マイスタイル」。チタンフレームでお馴染みのTIG、横尾さんのところのHOLKS、マキノさんのクラブモデルなどが紹介されています。個人的にはライトサイクルさんのチタンスポルティーフがすげーカッコいい。フロントフォークもチタンで、泥よけ+フロントキャリアを付けた状態でSRAM REDで組んで完成車重量6.8kgってどーいうことよ!ビシッときまった金属製のフェンダー(泥よけ)って、カッコいいんですよね。
カドワキコーティングさんの工場レポもおもしろいし、「名車物語」を読んで、やっぱりアンカーのRNC7が欲しくなったり。一足早い全国の桜満開サイクリングコースガイドも読み応えありです(^^

追い風ライダー

追い風ライダー

京王線・井の頭線に『追い風ライダー』の中吊り広告が出ています。

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。実は今週月曜から京王電鉄線(京王線井の頭線)に『追い風ライダー』の中吊り広告が掲出されています。新年早々、お恥ずかしい 「著者直筆」の広告でござる(^^);;。
発売当初からアマゾンでは、著者本人がびっくりするくらい好調なのですが、実はリアル書店さんではそこまでの勢いがありません(有隣堂ヨドバシAKIBA店さんなど一部の書店さんでは爆発的に売れているんですが)。アマゾンの勢いをリアル書店さんにつなげるにはどうしたものかと苦慮していたところ、ストーリーに登場するコースが京王線沿線に近いということで、京王線井の頭線沿線を中心に43店舗を展開する啓文堂書店さんが協力してくださることに!
ということで、啓文堂さん+追い風ライダー京王線中吊り広告というタッグとなりました。この広告と連動して、啓文堂さん各店で「京王線沿線サイクリングマップ」をお配りしています(『追い風ライダー』を購入しなくても、どなたでももらえます)。吉祥寺、明大前、調布、府中など、京王線の主要駅から自転車で5キロ走るとどこまで行けるかが一目でわかるようになっているだけでなく、自転車で行くと楽しい場所も色々と紹介しています。ロード乗りにはお馴染みの連光寺坂、いろは坂、ランド坂、岡本三丁目の坂とかも(坂ばっかりかい!w)。
京王線井の頭線をご利用の方は、ちょっと頭の上を見回してこの広告を見つけてください(^^
また京王線井の頭線沿線(またはお近く)の飲食店さんなどで「ウチにもそのマップ、置いてあげてもいいよ!」という方がいらっしゃいましたらぜひご連絡をください。サイズはA4四つ折りになっています。
お問い合わせメールアドレス:oikazerider@pedalfar.com]


追い風ライダー

追い風ライダー

「追い風ライダー」を読んでくださった皆さんの書評まとめ

追い風ライダー」発売から一ヶ月が過ぎました。読んでくださった皆さんの感想をいくつか紹介させていただきます。沢山の感想、ありがとうございます。


「shigeの言いたい放題」
「なんとなくで諦めちゃだめだよ。」と彼女は言う。
そう、誰でも「なんとなく」で諦めていることが多いんじゃないかと思わせる。
そして何とも爽やかで晴れ晴れしい結末へと導かれていく。
久しぶりに何とも素敵な読後感を与えてくれる小説を読んだ気がする。


この本の編集作業を担当してくれた方が、最初に原稿を読んだとき「喪失にはじまり、愛の結実で終わる」と言ってくれました。静かにはじまり、爽快に終わる。そんな構成で書きつなげていきました。読後感がそのとおりに伝わったのなら嬉しいです。


「ロードバイクにはまりました」
ロングライド、ヒルクライム、自転車通勤、ブルべ、ホビーレースなど自転車乗りにとっておなじみの素材が取り上げられています。こんな気持ちで始めたなあとかこんな気持ちで走っていたなあとか胸がキュンとする設定がたくさんあり、ライダーであればいろいろな場面で楽しめるはずです。まだ、自転車に乗っていない人も、自転車乗りについて理解を深めることのできる小説です。


あまり自転車自体の情報を詰め込みすぎると、「これから乗ってみようと思っている人」に伝わらない部分がでてきてしまうので、バランスを慎重に考えました。もちろん「すでに乗っている人」にはキュンと感じられるように(^^


「ぽたりんぐにっき」
とても良い作品です。というより読み終えると自転車乗りたくなります(笑)


それはこの本に対する最高の評価です(^^ ありがとうございます。


「あと3km -more than 3 km-」
自転車と人との関わりがとても清清しく描かれている
これは実際に乗っていて同じ様な経験を経て来た著者だからこそ描ける世界だろうと思う。


著者として、自転車乗りとして、こんな嬉しい感想はありません。ありがとうございます。


「自転車で痩せぬオタクブログ」
自転車に乗ってる人が読めば胸が暖かくなるような、乗ったことのない人が読めば乗ってみようか、という気になりそうなファンタジーな自転車世界で、基本的に自転車にやさしい人たちしか出てこない話です。


でも自転車に乗っていると、そんな「ファンタジー」なことすら、起こりそうな気がするのです。


「自転車バカcontaの妄想日記」
軽い?感じで構成されているので何度読んでも面白く感じそうです。
あと微妙に各話が繋がっているのがナントモ面白い


ありがとうございます。何度でも読んでいただけたら嬉しいです(^^


「simple is best(hyh日記)」
とても爽やかな読後感。5つの物語がそれぞれ繋がっている構成も新鮮。自転車乗りならば「そうそう」とうなずく場面がたくさんある。自転車専門用語がばりばり出てくるようなものではないので自転車乗りじゃない人でも楽しく読めると思います。ただし、読んだ後自転車乗りたくなるかも(笑)


ありがとうございます。ぜひこの本を使って、まわりに自転車乗りを増やしてください(^^


「整形外科医の独り言」
ロードバイクをめぐる普通の人の、普通の人が織りなす普通の物語。
すごく感動するとか急転直下のどんでん返しとかはまったくない。
だけど心がほっこりする。多分ロードバイクに興味がなくても。


レースとかツーリングが舞台ではない、普通の人が日常の中で、活き活きと自転車で走るストーリーを読んでみたい。でも、あまりそういうストーリーの本がない。じゃあ自分で書いてみようというのが、最初の執筆動機でもあります。


「からまる日記」
自転車に乗るということによって人生を支えることができた人々の、とてもピュアな小説になっています。爽やかな風のような読後感を体験することができました。


からまるさんはカミさんが大変お世話になっている某出版社の方です。からまるさんに褒めていただけるなんて!ありがとうございます。


「A Story of A / W168 / W169」
誰もが最初に感じるママチャリからスポーツ自転車へ乗り換えたときの爽快感とか、もっと先に進みたい好奇心と、それに伴う勇気もまた同感する事ばかり。ブルベの裏話も興味深かったし最後のオミズの話も、なかなか面白かった。これって、そのまま映画に出来そう。


正直なところ、書きながら映像化はちょっと意識しました。というか、僕自身の書き方が、ストーリーの映像を一度全部アタマの中で思い描いて、それを文章化していくという書き方だからでしょう。それとあとから思ったのですが、5話なら深夜枠の30分ドラマで月〜金で!とか(^^


「川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ」
もちろん、自転車に乗らない人でも楽しめますが、乗る人なら共感できてもっと楽しめます。なにニヤニヤしながら読んでるの、と家内に言われてしまいましたが、自然と頬が緩みます。

(ちなみに川中は42頁の最初の段落が結構好きです、他にも色々ありますけれど。)


42ページというのは自転車通勤のくだりですね。著者的にも、とても気に入っているところです。


そして最後にご紹介するのは、この本をきっかけにロードバイクデビューをしてしまった方!

「我が道を行く」
一言でいえば、とても面白かった!
そして自転車に乗りたくなりました。著者の術中にハマってる!?

勢いでロードバイク買いました。


以前の本もそうでしたが「あなたの本を読んでロードバイクに乗り始めた」というのは本当に(ホントに!)著者冥利に尽きます。ありがとうございます。書いてよかった。



そのほか、ブログ以外でも書評サイトやmixiのレビューで「追い風ライダー」の感想を書いていただいています。

「読書メーター」
「ブクログ」
「mixiレビュー」

twitterでも沢山ツイートしていただきました。

正直、嬉しくて泣きそうになったツイートもありました。


「追い風ライダー」facebookページでは、サイドストーリーなどをアップしています。本に掲載した写真のカラー版もご覧いただけます。安倍吉俊さんが描いてくれた表紙イラストの壁紙や待ち受け画面のダウンロードできます。

追い風ライダー

追い風ライダー